|1|2|
お庭の半分を占めていた木や草花は、お庭の雰囲気に合うような和風の花壇できれいに区画分けをしました。
草花が生い茂っていた部分は、真砂土舗装で固め、草抜きの手間を大幅にカット。
植栽スペースとそれ以外を分けることで、お手入れに手間がかからないようにしました。
Before
After
アンティーク調のレンガ花壇と、平板敷きのスッキリとしたお庭になりました。
Before
After
Before
After
古くなったウッドデッキの張り替えをしました。
気になる部分の目隠しと、木製のベンチと植木スペースも一緒に作り込んでいます。
Before
After
暗くなると照明がついてライトアップされます。
夜も快適に過ごせるウッドデッキです。
Before
After
Before
雑草がびっしりとはびこっていたお庭も、
レンガ敷き+砂利の洗い出し+真砂土舗装でスッキリ!
色んな色のレンガを使っているところがポイントです。
アースカラーを使った温もりが感じられるお庭です。
生成り色の洗い出しもキュートです。
After
「お庭に砂場と花壇がほしい。」
とのご要望でした。
こちらのお庭にはもともと素敵なウッドデッキがあったので、そこに腰掛けて遊べる砂場をご提案いたしました。
Before
After
お庭の角部分に花壇を、ウッドデッキの足もとに砂場をつくりました。
砂場のまわりは砂が散っても平気なように、土のままにしてあります。
お子さんの砂場遊びを卒業後は、花壇に変えることができます。
そのときがきたら、砂場のまわりの土の部分は、お手入れ簡単な石の土間にしようかな、と施主さまとお話ししています。
Before
施工直後のお庭。
生長途中の芝生も・・・
After
あざやかなグリーンに!
お庭にみどりがあるのはやっぱりとってもいいですね
(*^O^*)♪
お客様がご自分で設置された、木製ラティスと樹木を、
木調のアルミフェンスに替えました。
お手入れが楽になり、お庭がすっきりとし広くなりました。
Before
After
使用したフェンスは、三協アルミのコレット1型です。
もともとあったウッドデッキと色を合わせました。
植えてから年数がたち中が透けて見えてしまっていた生垣と
目隠し効果のないメッシュフェンスを、
建物外壁に色を合わせた落ち着きのある左官塗りの壁と、目隠しフェンスにやり替えました。
Before
After
お庭のプライベート性が高まり、今後はお手入れも手軽に。
ガーデンルームを多目的スペースとして活用したいとのご依頼でした。
ご要望内容
Before
After
ガーデンルームを多目的に使用できるよう、出入口の使いやすさにこだわり、正面左と右側面の2カ所に出入口を設けたタイル土間仕様のガーデンルームです。
左側面の出入口は 自転車もスムーズに出入りできるように、開けやすく広く開口が取れる引き戸です。
その出入口への通路には、お子様が自転車を押しやすいよう、スロープも作っています。
もう1カ所の正面左の出入り口は、制作条件上、開口が限られていたため、折れ戸の仕様にしました。
2枚折れ戸と開口があまり広くはないので、人がスムーズに出入りできるように、又、危なくないように、ステップを広めにしています。
|1|2|