top of page

暮らしに寄り添うお庭の「土間選び」〜素材とデザインのポイント〜

  • 執筆者の写真: wix-create AMR
    wix-create AMR
  • 9月24日
  • 読了時間: 12分

更新日:9月29日


ree


今回は、玄関周りやお庭の印象を大きく左右する「土間」と、その床面に使う素材の選び方についてご紹介します。


土間は、見た目の美しさだけでなく日々の使いやすさや快適さも求められるため、どんな素材を選ぶかによって、その空間の雰囲気や機能性は大きく変わります。


玄関まわりからお庭へとつながる導線を心地よく整えながら、実用的かつ美しい空間をつくるには、素材ごとの特徴やデザインのポイントを押さえておくことがとても重要です。


この記事では、土間におすすめの素材やその魅力、暮らしに寄り添うデザインのヒントをわかりやすくお届けします。




お庭の「土間」とは? 

お庭における「土間」とは、コンクリートやタイル、レンガなどで地面を固めたスペースのことを指します。土のままのお庭と比べて、雨の日でも足元が汚れにくく、清掃も簡単。生活を快適にしてくれる外構のひとつです。



◾️お庭の「土間」に求められる性能


ree


お庭の土間は、実用性はもちろんのこと、家族や来客を迎える場所としての心地よさ美しさも大切にしたい空間です。


さらに、土間をしっかりとコンクリートやタイルで仕上げることで、雑草の生えにくい環境を作り出すこともできます。雑草対策としても効果的なため、手間のかかる庭のお手入れを軽減し、快適な暮らしに寄り添うスペースとして重宝されています。


ここでは、土間選びで意識したい3つのポイントをご紹介します。



①耐久性と清掃性


土間は、外からの出入りが多く、雨の日には濡れた傘や靴、時には自転車やベビーカーなども通る場所。毎日使う場所だからこそ、傷や汚れに強く、掃除のしやすい素材を選ぶことが重要です。


コンクリートやタイル、石材などは、耐久性に優れ、泥や砂がついてもさっと水洗いできるため、忙しい日常の中でも気軽にきれいを保てます。素材によっては、防汚加工や滑り止め加工がされているものもあり、よりメンテナンス性を高めることも可能です。


②安全性


土間は、住まいのなかでも段差が生じやすい場所のひとつ。とくに玄関では、外との高低差があるため、つまずきや滑りのリスクに注意が必要です。


そこで、仕上げはなるべくフラットで滑りにくい素材を選ぶのがポイント。濡れても滑りにくいタイルや、ざらっとした質感を持つ洗い出し仕上げなどは、小さなお子さまやご高齢の方がいるご家庭でも安心して使えます。


③室内との調和


土間は、住宅の中と外をつなぐ場所。だからこそ、室内空間との自然なつながりを意識することで、より心地よい住まいに仕上がります。


たとえば、床材の色合いや質感を室内のフローリングやタイルと揃えることで、視覚的なつながりが生まれ、空間に統一感が出ます。また、無機質になりがちな土間に木材や自然石、レンガなどの温もりのある素材を取り入れることで、冷たさを和らげ、やさしい雰囲気になります。



◾️お庭の土間選びに迷ったら


ree

土間をどんな雰囲気に仕上げたいか、迷ってしまう方も多いかもしれません。 そんなときは「お好みのインテリア」を揃えるつもりでイメージしてみてください。


お家の中のテイストと土間・お庭をリンクさせることで、住まい全体に統一感が生まれ、より居心地の良い空間になります。


たとえば…


・ナチュラルな木目の床が多いお家なら、木調のタイルやウッドデッキ

・シンプルモダンなインテリアなら、グレー系のタイルやコンクリート素材

・アンティーク家具が好きな方には、味のあるレンガや石材


このように、素材や色、デザインに少しこだわるだけで、日常の空間がグッと洗練されます。さまざまな素材を組み合わせると、さらに素敵になりますね。




暮らし方に寄り添う、素材選びの楽しみ〜土間の素材とその魅力〜

お庭の土間づくりにおいて素材選びは、見た目の印象だけでなく、手触りや使い心地、空間の雰囲気までも左右する大切な工程です。


どんな素材を選ぶかによって、土間はシンプルにも、個性的にも、あたたかみのある表情にも仕上がります。


今回は、素材ごとの魅力と特徴について解説します。



◾️タイル


ree


土間素材として一番人気が高いタイルは、見た目の美しさとメンテナンス性を兼ね備えた、バランスの良い素材です。

カラーや質感のバリエーションが豊富で、空間のアクセントにもぴったり。防水性や清掃性が高いのもポイントです。



ree


木目調タイルは、天然木のようなやさしい風合いを持ちながら、タイルならではの耐久性・防水性・メンテナンス性を備えた、見た目も機能も優秀な素材です。


まるで本物の木のような質感や節の表情まで再現されており、ナチュラルで落ち着きのある空間を演出できます。テラスや玄関まわり、屋外の土間などにも使いやすく、木材と違って腐食や反りの心配がないため、雨風にさらされる場所でも安心です。


また、タイルなので掃除がしやすく、お手入れが簡単なのも嬉しいポイント。ペットやお子さまのいるご家庭でも取り入れやすく、暮らしに寄り添う素材として人気があります。


「木のぬくもりを取り入れたいけれど、耐久性も大切にしたい」という方にぴったりの、バランスのとれた仕上がりが叶います。



モザイクタイルは、小さなタイルを組み合わせて使うことで印象的なデザインが楽しめる素材です。

ガラス、陶器、石材など、素材や色のバリエーションも豊富で、空間に遊び心やアクセントを加えたいときにぴったり。ナチュラル、モダン、アンティークなど、テイストに合わせて自由にコーディネートできます。



ree

耐久性・耐水性にも優れており、屋内外問わず長く使えるのも嬉しいポイント。小さな面積でも印象を大きく変えてくれる存在感で、他の素材と組み合わせて使うと、空間にリズムと華やかさが生まれます。


〈タイル素材の特長〉

  • 色・サイズ・デザインのバリエーションが豊富

  • シンプルモダンから高級感ある重厚なデザインまでさまざま

  • ナチュラルな風合いと高機能を両立させる木調タイルも人気

  • 高耐久で、汚れにくく、メンテナンスが楽



◾️レンガ




焼き物ならではの色むらや自然な凹凸が、素朴であたたかみのある表情を生み出すレンガ。光の当たり方や季節によっても見え方が変わり、味わい深い風合いが楽しめます。


また、年月を重ねるごとに風合いが増すため、経年変化を楽しみたい方にぴったりの素材。ナチュラルな土間やアプローチに取り入れることで、住まいにぬくもりとやさしさを添えてくれます。


デザインの幅も広く、かわいらしい雰囲気のカントリー風スタイルから、重厚感のあるアンティーク調の仕上げまで、さまざまなテイストに対応可能。素材そのものが持つ表情の豊かさが、他にはない空間をつくり出してくれます。


〈レンガ素材の特長〉

  • 曲線を活かした柔らかいデザインにも適している

  • 時間が経つほどに風合いが深まり、味が出る素材



◾️石材(自然石)


ree


自然石は、天然素材ならではの豊かな表情と質感が魅力の石材です。長い年月をかけて自然が生み出したその風合いは、一つとして同じものがなく、使う場所に深みと個性を与えてくれます。


重厚感のある佇まいは、格式ある空間や落ち着いた雰囲気を演出したいときにぴったり。


玄関まわりやアプローチ、土間などに取り入れることで、住まい全体に上質であたたかみのある印象を添えてくれます。


ree

おすすめは、自然石の平板タイプです。一定の厚みで加工されたこのタイプは、凹凸が少なく、土間やアプローチなどの仕上げに最適。自然石ならではの模様や色合いはそのままに、シンプルなデザインの中にも奥行きと存在感を加えてくれます。


さらに、表面に滑りにくい加工が施された製品も多く、雨の日でも安心して使用できるのも大きな魅力。耐久性にも優れ、経年変化による味わいを楽しみながら、長く使い続けることができます。


〈天然石(平板)の特長〉

  • 一枚一枚が異なる表情を持ち、自然素材ならではの風合いと存在感を楽しめる

  • 長く使っても傷みにくく、使い込むほどに色合いや質感が変化し、味わいが増していく経年変化を楽しめる

  • 天然石ならではの高級感と質感で、上質で落ち着いた雰囲気を演出できる

  • 高級感のある仕上がりで、格式ある空間にもおすすめ

  • ランダムな形の「乱形」や、きっちり整った「方形」など、サイズ・形状の組み合わせも自由自在



◾️ウッドデッキ


ree

お庭の一角に、ゆったりとくつろげるスペースをつくりたい方にぴったりなのがウッドデッキです。

高さの調整が自在なので、室内の床と段差をなくしてつなげたり、斜面のある土地にも美しく施工できます。


天然木材のデッキは、自然な風合いや木のぬくもりが感じられ、時間とともに味わい深く変化していくのが魅力。一方で、高耐久な人工木材はメンテナンスが簡単で、長く美しい状態を保ちたい方におすすめです。


どちらも暮らしにやさしく寄り添い、日常のなかでほっと一息つける特別な場所を演出してくれます。



〈ウッドデッキの特長〉

  • 床の高さを調整できるため、室内との段差をなくしたいときにもおすすめ

  • 傾斜地(法面)でも施工可能

  • 天然木材のナチュラルな風合い人工木材の高耐久性など、好みに合わせて選べる



◾️コンクリートブロック・コンクリート平板


ree

コンクリートブロック・平板はフラットで歩きやすく、滑りにくい仕上がりになります。ナチュラルにもモダンにも仕上げられるので、テイストに合わせて選べば、空間づくりの幅が広がります。


さらに、施工性が高く、価格帯も比較的手頃で、コストパフォーマンスが高いのも魅力のひとつ。色・形状のバリエーションも多いので、組み合わせたデザインもおすすめです。


ree


厚みがあり、立体的なコンクリートブロックは、アプローチや土間、駐車スペース、花壇の縁取りなどにぴったり。


最近ではカラーバリエーションやテクスチャも豊富で、ナチュラルな雰囲気からスタイリッシュなモダンデザインまで、さまざまなテイストに合わせやすくなっています。


ree

薄く、平らな板状のコンクリートは、とくに凹凸の少ないフラットな仕上がりで、車いす・ベビーカーも通行しやすく、バリアフリー性に優れています。


ナチュラルな石目調や木目調、洗い出し風など、さまざまなスタイルに合わせた仕上がりが選べるのも魅力のひとつ。色やサイズを組み合わせれば、単調にならず、おしゃれでリズムのあるアプローチやテラスが完成します。


日常の動線を快適に整えながら、デザインにもこだわりたい方におすすめの、実用性と美しさを両立できる素材です。


〈コンクリートブロックの特長〉

  • 比較的リーズナブルで、予算に合わせやすい

  • カラー・質感・模様などのデザインのバリエーションが豊富でナチュラルからモダンまで対応可能

  • 耐久性に優れており、割れや変形が少なく長持ちするため外構や土間など日常的に使う場所でも安心

  • 泥や汚れを洗いやすく、清潔に保ちやすい

  • 雨の日や濡れた場面でも安心の滑り止め加工製品あり

  • 住宅のスタイルに応じて自然に溶け込みやすい



◾️洗い出し仕上げ


ree

洗い出し仕上げは、表面のモルタルを部分的に洗い流すことで、砂利や小石が浮き上がり、独特の風合いを生み出す伝統的な技法です。使う砂利の種類や色によって、和風にも洋風にも、さらにはモダンなデザインにも自在にアレンジできるのが魅力です。


自然素材ならではのざらっとした質感と色むらが、やさしい表情を作り出します。年月を経るごとに味わいが増し、長く愛される素材です。


ree

〈洗い出し仕上げの特長〉

  • 滑りにくく丈夫なため、玄関周りや庭のアプローチ、土間スペースに最適

  • 使用する砂利の種類によって、和風・洋風・モダンなど多様なスタイルに対応可能

  • 砂利の風合いを活かした、自然で趣のある仕上がりが魅力




土間に芝を取り入れる魅力

ree

土間に芝を取り入れると、コンクリートやタイルだけでは感じられないやわらかな緑のアクセントが生まれ、空間全体に自然のぬくもりが広がります。


タイルやレンガとの組み合わせは、質感や色合いのコントラストが楽しめるため、デザイン性がぐっと高まります。

芝には大きく分けて「人工芝」と「天然芝」があり、それぞれに異なる魅力とメリットがあります。



◾️人工芝


ree

人工芝は、メンテナンスフリーで気軽にお庭に緑を取り入れられるのが魅力です。

リアルな見た目とやわらかな足ざわりで、まるで本物の芝のような自然な美しさを楽しめます。


ree

また、水やりや芝刈りの必要がほとんどなくお手入れもとても簡単なので、忙しいご家庭やペットのいるご家庭でも気軽に取り入れられます。最近ではクッション性の高い製品も増えており、小さなお子さまやペットが遊ぶ場所としても安心して使えるようになっています。


ナチュラルな庭づくりやアウトドアリビングの延長としても人気が高く、快適で手軽な土間空間づくりにぴったりの素材です。



◾️ 天然芝


ree

天然芝の最大の魅力は、四季の移ろいとともに変化する美しい色合いと、自然の風合いを存分に楽しめることです。やわらかな踏み心地や緑の香り、風にそよぐ葉の動きなど、五感で季節の移ろいを感じられる豊かな空間をつくり出します。


一方で、健康な芝を保つためには定期的な芝刈りや水やりなどの手入れが欠かせません。だからこそ、「自然の息づかいを感じたい」「ガーデニングを楽しみたい」という方にぴったりの素材です。



お庭づくりのご相談はガーデンオーヴへ

ree

お庭のデザインを考えるとき、まずは「どんな雰囲気が好きか」をイメージすることから始めてみましょう。


たとえば、シンプルで洗練されたモダンなお庭、温かみのあるナチュラルな空間、ヨーロッパの街角のようなアンティーク調など、お家の外観やインテリアに合わせて、「お気に入りのインテリアを揃えるように」庭のテイストを整えると、統一感が生まれ、より心地よい空間になります。


素材選びのポイントは、価格帯やメンテナンスのしやすさ、耐久性や使いやすさ、色合いや質感などさまざまです。


素材を上手に組み合わせることで、実用的で美しい土間が完成します。メンテナンスのしやすさを大切にしつつ、それぞれの素材が持つ個性や魅力を活かして、毎日の暮らしにちょっとした豊かさと楽しさをプラスしませんか?


私たちガーデンオーヴでは、お一人おひとりの理想のライフスタイルに合わせて、最適なご提案をいたします。


どうぞお気軽にご相談ください。


 
 
bottom of page